Easy, Easy. Server Command 1

チャットで発言したり特定のキーを使いより柔軟かつアクティブにプレイできます。
!botで呼び出してもらうには休憩状態にする必要がありますが、休憩状態で死亡した場合は自動復活できませんのでご注意ください。

コマンド 効果
!drop 選択している武器やアイテムを前方に投げます。Fキー2回押しでも可能。
!bot 最も遠くにいるBOTまたは休憩中のプレーヤーを自分の位置にワープさせます。(回数限定)
!killme 自殺します。
!killbot ボットをすべて殺します(短縮:!kb)
!killbotn 最も近くにいるBOTを殺します。(短縮:!kbn)
Ctrl Key 救助が必要な状態で押すと回復アイテムを消費しセルフヘルプします。(回数限定、ダウン数1増加)
R Key 武器以外のアイテムを手渡しできます。BOTも自動で手渡しをしたり、すぐ近くにあるならばアイテムを回収します。

Easy, Easy. Server Command 2

以下は、直接的な効果はないものの知っておくと便利なコマンドです。

コマンド 効果
!bd 最も近くにいるBOTのメイン武器を前方に投げさせます。代わりの武器をおいておく必要があります。
!bwoff ダウン後の白黒画面を無効に設定できます。
!bwon ダウン後の白黒画面を有効の設定(標準状態)に戻せます。
!afk 観戦者になります。
!rejoin 生存者に参加します。
!change 操作するBOTを順番に変更します。(短縮:!c)
!change 操作するBOTを逆順に変更します。(短縮:!r)
!light red 自分をライトで装飾します。(カラーはblue purple white orange green yellow、短縮:!l)
!jukebox ジュークボックスの音楽再生を停止します。

Commandをすぐに使う方法

コンソール画面を利用してキーボードの特定のキーにショートカットを作る事ができます。
まず、初期状態ではコンソール画面は開かないので、設定を変更します。
「設定」を開いて「キーボード/マウス」のなかにある「開発者コンソールを許可」を「有効」にします。
これで半角/全角キーを押すとコンソール画面が開けるようになります。
次に、コンソール画面で [bind "k" "say !killme"] と入力するとKのキーを押すと「!killme」と発言するようになります。
使用頻度が高いコマンドをいくつか登録しておくと便利です。
登録したKのキーは [unbind "k"] で解除できます。
また設定した内容は「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Left 4 Dead 2\left4dead2\cfg\config.cfg」(Windows10 64bitの場合)に記録されています。